毎日服用している【ゾニサミド(別名アメル)】に中国製が混入しているというニュースを見て驚いているので記事にしました。
だからって飲み慣れたゾニサミドから別の薬に変更する度胸もなく、飲んでいる訳なんですけどね。なんで、こういう事が起きるんでしょうか?
てんかん薬【ゾニサミド】に中国製が入ってて困惑中…。
私は以前の記事でも書いてありますが、てんかんを抑えるお薬【ゾニサミド】を毎日朝晩1錠ずつ服用しています。

その抗てんかん薬【ゾニサミド】の製造でも使用する薬剤を無届けで安価な中国製と混入していたニュースが飛び込んできました…。
…同社が抗てんかん薬の「ゾニサミド」の製造でも使用する薬剤を無届けで変更していたことが26日、厚生労働省への取材で分かった。同省によると、品質や安全性に問題はないが、医薬品医療機器法(薬機法)に違反する疑いがある。…※一部抜粋※
参照元:Yahoo!ニュース(産経新聞)
最初に出たニュースでは【原薬メーカー『山本化学工業』:風邪薬の成分を中国製で水増し】という見出しで「あら~酷いわね!」という感想でしたが、ガッツリ自分の身に襲いかかるとは思いませんでした。
中国製が混入されて怒っている理由…。ずっと毎日飲むんだぞ!
私としては中国製でも安全ならば別に良いと思います。更に安全で私たちに安く提供されるならね。許せないのは国に無許可で勝手に混入させた事に怒っています!
私たち脳腫瘍患者、てんかん患者にとっては、病後のお薬は風邪薬のように症状がある時だけ飲んでいればイイという状況ではありません。
毎日ず~っと、これからどのくらい続くのかな…って思います。もしかしたら数年で投薬は終わるかも知れませんし、私の場合は発作の可能性があるから当分は諦めています。
なので、品質や安全性に問題はないと言われても、平気で嘘をついて混ぜた薬を『大丈夫ですから回収しません』って。なんだかモヤモヤしますし…。
…同省が調査したところ、成分の品質に問題はなく、すでに市場に出回っている薬の回収などは必要ないと判断している。…※一部抜粋※
参照元:Yahoo!ニュース(読売新聞)
しかも私は服用していたのにも関わらず、今から半年前にてんかん起きてますからね。この時に飲んでいたお薬も【ゾニサミド】でした。

確かに寒波や疲れなど諸々が重なりましたが、頼りのお薬で不祥事があると、何に救いを求めたら良いのか分からなくなります。【ゾニサミド】で大丈夫なのか不安が出てしまいます。
お薬のメーカーに対してのイメージも変わってしまいました…。
そして、こういった原薬メーカーが存在している事を今回はじめて知りました。中国から安価に仕入れていたなら、その分、安く患者にも提供できるだろ?…って少し思いましたけどね。
その嘘をついて荒稼ぎをしてたんでしょうけど。人の命よりもお金なんですね…。こういった原薬メーカーや医薬メーカーは一部というか、報道された会社だけだと信じたいです。